先日、ワクチンを受けてきた時に体重を測ったら 4.68kg あって、先生から「4.5kg 以内に抑えられるといいですね✌」とアドバイスをいただいたことをご紹介しました。
実はその日から、我が家ではよろちゃんの体重管理をみんなで気を付けるようにし始めたのです。
では、今どんなことを取り組んでいるか、参考までにご紹介しますね。
📖 この記事の目次
決まった食事量を与える
まず始めに、一日分の理想の食事量をきちんと計り直しました。
以前も書きましたが、猫の適切な一日分の食事量を知るために、特別な計算式があるんですよね。
今までも、それで計算した食事量を元にご飯をあげてたんですが、ニャーンと催促されるとつい余分におやつをあげちゃったり、納豆が大好きなもので人が食べるついでに分けてあげてしまったりと、ちょっとルーズにやっていたところがありました。
そういったことは少し我慢して、当面は決まった量を守ってあげようとみんなで決めたのです。本人のためですからね。
毎日体重を測る
毎日、夜によろちゃんの体重を測るようにしました。
レコーディングダイエットなんて言葉もありますが、毎日体重を測ることでちゃんと体重管理をしようという意識が継続できます。
今のところ、動物病院で測ったときの 4.68kg 前後をキープしている感じです。
特に太っているわけではないので、無理に 4.5kg 以下に落とそうというよりは、今より体重が増えないように気を付けるイメージで、無理なく管理を続けていければなと思っています。
ちなみに、よろちゃんは体重測定があまり好きじゃなく、再起は抱っこをしに近づくとそれを察して逃げるようになりまして・・・。動物病院みたいに診察台に乗ったら体重が分かるみたいな仕組みだと楽なんですけどね〜😅
ぜんぜん太ってないのに余計なお世話なんだニャ❗
運動量を増やしている
少しでも運動量が増やせるように、ねこじゃらしで遊んだりして運動をするようにしています。
運動をして代謝を上げれば太りにくい体質になるとか、食事だけじゃなくて運動も必要なのは、きっと人間と一緒ですよね。
たくさん遊んで動いて、健康な体を手に入れよう!

というわけで、これからもみんなで協力して体重管理していこうね〜。

よろちゃん、あなたがいつまでも元気でいるためにがんばろう!😆